インフィールドフライ宣告後のボールインプレー

今日の甲子園交流戦智弁学園中京大中京の試合、無死満塁からインフィールドフライを宣告されるも野手が落球。

プレーが続行され3塁ランナーが生還。という幕切れだった。

 

奇しくもスコアブックを買いに出かけようとそわそわしていた私は思った。

「スコアにどうやって書くの…?????」

 

===============================

 

実は、かれこれ12年*1ほどの趣味になるが、高校野球のスコアを付けている。

自分が気に入ったチームとか、自分に予定のない日とか、スコアを付ける基準は適当である。

 

そんなスコアブックが、ついに残り1ページとなった。

今後の人生を考えると、一球一球目が離せないなどという観戦はもうしばらくできそうもない。

そのためスコアブックを買い足す必要もなかったと思うが、いざ付けられるとなった時に手元にないのも歯がゆいので買ってしまった。

 

ちなみに野球のスコアには早稲田式と慶応式があり、私も最初は早稲田式で習ったが、その後謎の方式を教わってしまったので我流を貫いている。

 

成美堂スコアブックを使っているので、用紙は早稲田式だ。

しかしアウトを分数のように書く点は慶応式だし

安打の書き方は早稲田式だし

もう書き方を忘れてしまったプレーもあるし(主に妨害系)

…万事が謎なのである。

 

このように付け方が我流のため、早稲田式も慶応式も参考にしづらく、書き方がわからないプレーについては発生しないよう祈るしかない。

 

そして今日のプレーである。

ネットニュースをあさる限り、

・インフィールドフライを打った打者は「二飛」と記録されている。*2

・「敵失の間に三塁走者が生還」と書かれる。*3

ことはわかった。

打者のアウトはセカンドフライであるが、走者の進塁もまたセカンドのエラーになる?ようである?

しかしまだ書き方がピンとこない。

 

今日の試合について「こうやって記録されているよ」「こうやって書くんだよ」などと親切な解説はないようである。そりゃそう。

かろうじて「インフィールドフライを落球した場合、走者は帰塁しなくていい」という解説は見かけたけども。

 

そこで「インフィールドフライ 落球 スコア」で検索すると、わかりやすい解説を発見。http://bbscorer.com/help/case_infield_fly.html

「落球した野手に刺殺もエラーもつく」ということらしく、詳しくはメモを添えるのがベターということだそう。

これならなんとなく書けそう。

 

メモを添えるという発想もなかったので、勉強になった。

スコアの付け方で全てが表現できるわけではないんですね。

 

 

とここまできて、タイブレーク自責点の関係がわからなくなってきた。書き方もわからん。

これまで、タイブレークなんて気にしたことなかったしね。

少し調べれば出てくることなので、ちょっと勉強してみよう…。

 

 

ところで一目で身重とわかる女性が野球のスコアブックを買いに来るなどというレアケースが1日に何件も発生するとは考え難いので、もしそんな光景を見たとしたら、それは私です。

 

*1:自分でもびっくり…‼

*2:スポーツ報知

*3:読売新聞オンライン